人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クレール日記

kuroshioen.exblog.jp
ブログトップ

色 色々‥

躯体が完成し内部仕上げ作業が本格化しています。

そこで床材の選択に次いで、壁のクロスや建具の部材、色など内装関係の詳細を全て決めて行かなければなりません。

いつも打ち合わせ場所となる現場事務所の棚には、カタログや取り寄せた建材のサンプルが沢山ならんでいます。もうここまでくると打ち合わせ場所というより‥
色 色々‥_f0299108_21424778.jpg

色 色々‥_f0299108_2143430.jpg
色 色々‥_f0299108_21411011.jpg

益田一級建築士設計事務所の新宮支所と言える状況ですね。

そして所属設計士は益田滋子氏、鈴木義一氏、そして私も一員‥? といった感じで、あーでないこうでもないと、時には夜まで議論をし最終決定していきます。



先日、リビング、居室、トイレ‥とそれぞれの部屋の壁紙(クロス)を決定しました。
色 色々‥_f0299108_21444285.jpg

実は部屋で最も広い面積を占めるのは壁紙(クロス)なのです。またそのカラーは部屋のイメージを決める重要な要素です。一般的には白を基調にしたクロスが用いられていることが多い壁紙ですが、素材感や色、柄の違うものが沢山あり、カタログはとても分厚い一冊となっています。

また壁紙はここ数年ではデザインだけでなく、様々な効果をもつ「高機能壁紙」が注目を集めています。これは従来のビニール壁紙に消臭、汚れ防止、吸放湿性、抗菌、表面強化など様々な機能を持たせたものです。そこでインテリアとしてだけではなくその部屋の用途・特性に応じ、その必要な機能を選ぶこともポイントとなります。


鈴木設計士 
「僕は子供の頃から絵を書くのは得意だけど、色を塗ると次々と重ねてしまって、絵を台無しにしてしまうタイプです。」「益田のセンスは素晴らしい‥。」

という事で‥

設計デザインは鈴木設計士。カラーコーディネートは益田設計士が中心となり進められています。
そこで私を加えた3人で作業に取り組んでいます。

ちなみに、介護現場での経験が豊富で、作業性や効率の検討が得意な小林事務長は‥
「色に関してはイマイチよく分からないので、決定は理事長に一任で‥」と一線を外すことが多いですかね。

このように1年近くもこのメンバーで様々な検討を重ねていると、お互いの特性が見えてきて面白いものです。そしてそれぞれのセンスとアイデアがまとまり最終決定に至ります。

沢山のサンプルの中から候補を選ぶ益田設計士
色 色々‥_f0299108_21502579.jpg

色 色々‥_f0299108_21504327.jpg

有力候補を壁に張り、視点を変えるため日を改めて再度検証

益田設計士の提案でユニットごとに表情の異なる空間設計と、フローリング床材の色‥ に合わせ、居室の壁面の一面だけ色を変え、アクセントとなるよう特色を持たせた壁紙を選んでいます。
色 色々‥_f0299108_228614.jpg

色 色々‥_f0299108_2284640.jpg

壁の色は基本的に白系統ですが、リビングは開放的な色を、居室に入れば落ち着いた色という考え方で、その色合いは4つのユニットで全て異なります。指し示す組み合わせは南棟1階の居室壁紙です。アクセントとして選ばれたのはうすいうぐいす色の壁紙です。

しかし、色は本当に色々とあります。

カラーコーディネート‥ センスが求められます。
その中からの選択って相当大変だということが伝わりますかね~???
# by kuroshioen | 2014-02-15 22:19 | Comments(0)

バレンタインデー

バレンタインデー_f0299108_14431235.jpg


今日2月14日はバレンタインデーですね。

この箱に入っているものは‥


チョコレート?



バレンタインデー_f0299108_1444412.jpg

ではなく、人工大理石のサンプルです。
チョコレートのような美味しそうな色とりどりのブロックが入っています。
バレンタインデー_f0299108_14441825.jpg

この中から喫茶コーナーのカウンターテーブルの色を決めました。
# by kuroshioen | 2014-02-14 08:00 | Comments(0)

第22回定例会議 2月逃げる

週間実施計画工程表のカレンダー日付欄の右端に3月という文字が‥
第22回定例会議 2月逃げる_f0299108_11212647.jpg

実施工程も北棟・南棟・共用棟とそれぞれ内・外装工事という矢印で一括りに表記されていますが、その内容は多岐にわたり、現場では様々な工程が至るところで実施されています。

残す3月のカレンダーに、仕上げ作業すべての工程を埋めることができるか‥
いよいよって感じです。

もう定例会議では工期工程については意見を申していません。
もはや大切なことは議論でななく行動、行動力と結果ですから‥


「1月行く、2月逃げる、三月去る」という言葉があります。

「2月逃る」は二月の「に」の音を使って「にげる」とも言います。正月が終わったばかりと思っていると、もう3月は間近で、2月は格段早く過ぎるように感じるという意味です。

2月は28日しかなく1年間で最も短いひと月です。3月末に完成し、行政による補助金検査を受ける必要のある、クレール高森の工事工程において1日24時間は大変重みのあるものです。

それぞれの持ち場の作業を進めるため、定例会議は手短に終了しています。
# by kuroshioen | 2014-02-13 11:26 | Comments(0)

進む木製建具の造り付け

居室から始まった南棟1階の床張り作業ですが、あっという間にフロア全体に下地ボードが張られました。
進む木製建具の造り付け_f0299108_2241696.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_22153265.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_1321375.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_1323036.jpg

内装仕上げの進行にいより住まいらしさが感じられるようになってきた空間に立ち…
「ワンルームマンションみたいでいいね」
と黒潮園の嚥下リハビリの指導に来園された神代先生

やはりコンクリートの床を歩くのとは感覚が違いますね。


進む木製建具の造り付け_f0299108_2236422.jpg

南棟2階に上がると…
作業を行っていた造作大工さんは再び引越し

進む木製建具の造り付け_f0299108_13234021.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_13245257.jpg

次は北棟1階(ショートユニット)で作業開始です。


造作大工さんの現場の移動で仕上げ工程の進行がうかがえます。
南棟1階⇒南棟2階⇒北棟1階(現在)… 次は北棟2階でしょうか?





さて、この造作大工さんはサッシや居室入口の木枠、壁の巾木など躯体に関係する木製建具を専門に加工しています。木製家具を担当する家具大工さんとはまた違った仕事なのです。
進む木製建具の造り付け_f0299108_2151633.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_22433024.jpg

使われている木材はホワイトアッシュといいます。 原産国北米の落葉広葉樹で主に内装材や家具に使われるものです(日本のタモ、シオジと類似種)。 この木材で身近なものとしては「野球のバットにもよく使われている」というと分かりやすいでしょうか? あとギターといった楽器でも使われていますね。
進む木製建具の造り付け_f0299108_21505490.jpg

色が白く目が荒いのが特徴で木質は重く強靭で硬さにすぐれ、衝撃にも強いという特性があり、仕上がりがきれいで加工性に優れている木材です。ですから車椅子の衝突などを考えると木枠や巾木に適すると言えます。

造作大工さんはこのホワイトアッシュを加工し取り付けを行いますが、このままでは色は無垢材の白木のままです。クレール高森では各ユニットでフローリング床材の色が異なります。ですからこの木建具は塗装して初めて床と同じ色となりインテリアとしてまとまるのです。
(色々な木建具は材木そのものの色ではなく、後から色をつけているということです)



ここで出番となるのが塗装屋さんです。塗装屋さんといえば外壁のペンキ塗りの仕事をイメージすると思いますが、このような木建具の色合わせや塗装も專門です。

使用する木材現物に色を塗ったサンプルを手に現場事務所にやって来た塗装屋さん
進む木製建具の造り付け_f0299108_21373479.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_2137518.jpg

各色の微妙な配合により、同じ茶系でもその表情は微妙に違います。
フローリング材と家具のオレフィンシート(表面仕上げ材)と比較し色合わせを行います。
進む木製建具の造り付け_f0299108_21382383.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_21425013.jpg

進む木製建具の造り付け_f0299108_21545576.jpg

根気のいる作業ですが、塗料の配合比率を調整し4ユニットそれぞれの色合わせが決まりました。
(何度もサンプルの塗り直しを行って頂いた塗装屋さんのお陰でバッチリです)
進む木製建具の造り付け_f0299108_21431061.jpg

現場では早速、決定したカラーが木製建具に塗られています。
南棟2階は少し落ち着きのあるダークウッドを基調としたインテイリアとなります。
# by kuroshioen | 2014-02-10 22:44 | Comments(0)

お燈まつり

今日は何か清々しい目覚めで朝を迎えました。

昨晩、『お燈まつり』に登ってきました。
お燈まつり_f0299108_17121048.jpg

お灯祭りは県の無形民俗文化財に指定されている新宮市の伝統的な火祭りです。

新宮の街の背後に神倉山という山があります。この神倉山にある538段の自然石で積まれた階段を登ると、その山頂付近にある神倉神社に辿り着きます。
お燈まつり_f0299108_16384439.jpg

お燈まつり_f0299108_16385583.jpg

この神倉山を舞台に毎年2月6日の夜に行われる女人禁制の火祭がお灯祭りです。
お灯祭りは今から約1400年前から続いているという記録が残されており、全国にある数々の火祭りの中で最も古い勇壮な祭りです。

夕刻に白装束で願い事をこめた松明を手にした上り子たちが、世界遺産に認定されている熊野三山の一つである熊野速玉大社から阿須賀神社を巡拝し神倉山に集結します。午後七時に神社の門が閉められ祝詞奏上、迎火大松明に点灯され、授かった御神火が上がり子の松明に次々と移され、山上は火の海と化し神秘的な景色となります。
お燈まつり_f0299108_1641321.jpg

そして定刻になると山門の扉が開けられ、大勢の男が燃え盛るたいまつを手に、「ウォー」という歓声とともに火の粉を散らしながら先を競って石積みの急な階段を駆け下るものです。我先にと一番を目指す熱気に満ちた男衆がこの門の前に集結し争うことから別名「けんか祭り」とも呼ばれています。

山上が火の海と化した神倉山から、竜が下り降りるような壮絶な眺めは、新宮節に「お灯祭りは男の祭り、山は火の滝、下り竜」と唱われています。
お燈まつり_f0299108_16393239.jpg




クレール高森の建築真っ最中につき・・・
この2月6日にこの新宮に滞在している東京生まれの鈴木設計士ですが… 

ここは…


「行くしかないでしょう!」

という事で、急遽準備をして私たちに同行することになりました。
(ご理解いただいた現場監督さん有難うございます)




初めての白装束と腰縄に緊張の鈴木設計士
お燈まつり_f0299108_16294014.jpg

身を清めるために食べるものは白飯、かまぼこ、豆腐など白い物に限られます
お燈まつり_f0299108_16351911.jpg

お神酒をグッと飲んで… いざ出陣!!
お燈まつり_f0299108_16295934.jpg

お燈まつり_f0299108_16415380.jpg

お燈まつり_f0299108_1629192.jpg

奉納される松明に記された願い事と平根・北村介護主任

クレール高森事業成功
医療福祉建築賞GET
職場笑顔 黒潮園のみなさんが笑ってすごせるように


歴史的建築である西村伊作設計の自邸「西村記念館」の前で…
お燈まつり_f0299108_1633124.jpg

巡拝の途中で何杯ものお神酒を頂き、この辺りから大人連中は呂律と足取りが…

さてこの先どうなったのでしょうか?
無事に御神火を家まで持ち帰ることができたのでしょうか?
(私たちの祭り好きな気性と飲みっぷりを知る方は想像ができることでしょう!?)




今朝、現場事務所に行くと燃えていない松明が…???
お燈まつり_f0299108_16433710.jpg

お燈まつり_f0299108_16435365.jpg

どうやら途中ではぐれた鈴木設計士は最後は這って階段を登ったものの…門の手前で男衆の喧嘩に遭遇し前に進めず、門の外からの見物に… さらには気づけば自分のものではない松明を手にしていたとか?(そのお陰?で開門と同時に猛スピードで駆け下りる先陣の集団の迫力を目前に体感できたようです) 

祭りの中での地域の方々とのふれあいと勇壮な祭り… 新宮の地ならではの大変貴重な経験ができたと喜ばれていました。 是非、来年こそ松明に火を灯して山を下りましょう!!


翌日の新聞で今年の上がり子は1965人と発表されていました。



今年の様子は『お灯祭り 2015』の記事をご覧下さい。
# by kuroshioen | 2014-02-07 18:05 | Comments(0)