こんにちは。
近畿地方もようやく梅雨入りですね。
近畿では統計を開始した1951年以降で最も遅い梅雨入りだそうです。
平年では6月7日頃だそうで、2週間以上も遅れています。
さて。先日の晴れ間の夕方。
仕事がひと段落したので・・・・
『大浜』へ!!
何をしに行ったかと言いいますと・・・・
砂利を拾いに!!
そして・・・ 土を入れ。
その行き先は・・・
北2Fユニットで~す♪
事の発端は、ユニットの食卓の会話で、夏野菜の栽培の話題が出たという事がきっかけで、「みんなで栽培しませんか~?」という事になりました。
6月も中旬も過ぎると、植える時期としては遅い方ですが、まだ苗が売られていたので、『キュウリ』と『ミニトマト』の苗を購入しました。
ユニットのテラスにプランターを運ぶと・・・
早速。「どれどれ」とNさまにKさまがリビングから出て来られました。
植える役はKさまとさま


麻ヒモで支柱に固定
その様子を見た向かいの南ユニットの西職員が「何してるんですか~?」と。
手を振っています。(笑)
ちゃんと水をあげて植え込みは終了~♪



ユニットは人員配置が少人数のため、日常でご入居者を陽の当たる外にご案内することは難しい環境にあります。
そこで、クレール高森では各ユニットのリビングに屋外に出ることが出来るテラスを設けています。
こうやって、外と中のつながりがある『暮らし』ができる事って大切だと思います。
早速、その日の夕食のテーブルでは、「水やりは誰がするのか?」「順番でする?」「肥料は必要かなぁ~?」とご入居者同士で話題に花が咲いていましたね。(笑)
苗の成長が楽しみですね~♪